自分でできる健康管理

健康管理について書いています。私が、ブログを作成した理由は、「私が健康管理に関心を持つことになったきっかけⅠ、Ⅱ、Ⅲ」を見てください。なお、健康保険で治せるものは病院で治しましょう。そうでないものや、病院治療の補助がほしい時、普段の健康管理等には、このブログが役に立つと思います。

歯肉炎、歯槽膿漏…自分で出来る予防法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

歯肉炎、歯槽膿漏…自分で出来る予防法

f:id:max2111:20161009215802j:plain

 

虫歯は痛いけど、歯をなくすことは少ないようです。
昔は虫歯が、注目されていましたが、
最近は歯肉炎や歯槽膿漏に注意が
喚起されることが多いようです。

 

しかし、予防となるとなかなか
難しいものがあるようです。

 

私は、何本か歯が抜けてから、
インプラントを考えましたが、
歯茎が悪いと出来ないため歯茎の治療と
歯根の再生と大変な思いをしました。

この間いろいろ勉強させてもらいましたので、
纏めてみました。

色々な方法

 

1.歯磨きの方法

まず歯磨きですが、歯ブラシは小さ過ぎず、
大き過ぎずが良いです。

ブラシの先を歯と歯茎の間に当て、
歯と歯茎の間を磨くようにブラッシングします。

私は、時間短縮のため電池で振動する、
電動歯ブラシを使って手の磨きにプラスしています。

なお、音波電動歯ブラシは手を動かしては
ダメなので不向きと思います。

歯間ブラシや、フロスも適宜使います。


2.歯医者で歯石を取ってもらう

たまに歯医者さんで
歯石を取ってもらう必要があります。

但し、歯と歯茎の間の歯石を
取ってもらう必要があります。

普通、歯医者さんは歯石を取ってと言うと、
機械で歯と歯茎のヘリあたりの歯石を取るだけです。

歯茎に隠れたいわゆる歯周ポケットの
歯石を取ってはくれません。

これは機械では出来るのか?
むしろやってくれる歯医者さんを
見つけることが重要と思います。

 

3.サプリの使用

ある歯医者さんが提唱しているのが、
歯肉炎、歯槽膿漏の原因菌は細菌よりカビなので、
それに効く薬を使うことです。

この歯医者さんは、
ファンギゾンのシロップを進めています。

 

f:id:max2111:20161009215942j:plain

ファンギゾン 歯周病はうがいで治る (宝島社新書)

これはカビに効く抗生物質で、
万一腸に入っても吸収されないそうです。

これは、ねっとで輸入代行業者から手に入れることが出来ますが、
シロップだと、ちょと値段が高いのが欠点です。

カプセルなら、そう高くなく手に入れられますので、
私は、これを水に溶かしておいで、
1回に2滴ほど歯の洗口液に足して使っています。